イベント

第8回高度教養次世代セミナー (講演会)

イベント詳細


イベント詳細


中国的二項対立の思考

—ウチかソトか、虚か実か—

講師

木村 英樹(東京大学名誉教授)

 

講演概要

「外(ソト)」の「国」と書いて「外国」。「中(ナカ)」と「国」と書いて「中国」。「中」とは〈ウチ〉を意味し、また〈中心〉をも意味します。中国語の話し手にとって「中国」とは〈ウチ〉なる国であり、世界の〈中心〉でもあります。世界は、中国が中心にあり、諸外国はその外周に位置するという捉え方です。日本語では「私のこの目、あなたのその目、彼のあの目」と三通りに指し分けますが、中国語では私とあなたの目はともに〈ウチ〉の領域にあり、彼・彼女の目は〈ソト〉の領域にあるものと捉え、前者を“这双眼睛”(この目)、後者を“那双眼睛”(あの目)と二通りに指し分けます。中国語話者による〈ウチ〉対〈ソト〉の二分法は、大は国家観から小は身の回りの事物の捉え方に至るまでさまざまなレベルで観察されます。ことほどさように中国語の話し手は物事を二項対立で捉えることを好みます。自分を取り巻くさまざまな存在を〈虚〉と〈実〉の対立で捉えるのもその一つです。中国語では、現在と過去の出来事は「見得る出来事」すなわち〈実〉なる存在、未来の出来事は「見得ぬ出来事」すなわち〈虚〉なる存在と捉え、それぞれに異なる表現法を用います。本講演では、中国語の表現法に見て取れる二項対立の分類思考の内実を明らかにし、この種の思考法が成立する歴史的な経緯を考察します。(中国語に関する予備知識は不要)

定員80名 参加無料(以下のURLより事前申込をお願いします)

https://forms.gle/3emuiUKuf3XxsnQC8

イベント詳細
  • 開催日:2025年5月24日(土)
  • 時間:14:00 ~16:00 (開場13:30)
  • 開催場所:東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト1階 多目的ホール https://www.satellite.u-tokyo.ac.jp/accessmap/
  • 主催:東京大学大学院人文社会系研究科次世代人文学開発センター
  • 共催:同 大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻知的システムデザイン分野
  • 協賛: 株式会社集英社
  • 問合せ先:xiaodao[at]l.u-tokyo.ac.jp(次世代人文学開発センター教授 小島毅) ※[at]は@に入れ替えてお送り下さい
  • イベントURLhttps://www.l.u-tokyo.ac.jp/jisedai-seminar20250524.html

 

UDCKの公式アカウントを友だちに追加すると、気になるイベント情報がスマホに届きます。

友だち追加

 

メールニュース登録

UDCKでは不定期でメールニュースを配信しています。
柏の葉から最新のまちづくり情報をお届けします。

 

    Follow us!
    Copy Link